昨夜まで3日間の夜練習が終わりました。
寧々ちゃんと理桜ちゃんが休まず参加。遠山兄弟、悠真君、乙葉ちゃんが参加してくれました。
中学生と一緒に練習していました。楽しそうでした。暑い中頑張りました。
昨日は中学生の両君が参加してくれました。
小林大河君も久しぶりに参加してくれました。
みんな元気に一生懸命活動しました。3日と4日が活動日です。暑く成ります。頑張っていきましょう。
夏休み中は朝10時から11時40分まで
1日(土) 3日(月) 4日(火)
6日、7日、,8日は連盟主催の暑中稽古です。参加できる人は是非参加してください。
いろんな方が参加してくれます。練習になります。
18:30~20時30まで 23日(日)昇段審査会9:30~ 体文です
11日(火)
12日(水)
26日(水)勉強 14:45~ 201会議室 練習は16:00~
29日(土)9:30~です。
新しく3名の男子が参加。
4年生1名、2年生2名です。楽しく元気に練習頑張ろう。
⁂ 暑くなります。水分を取り、みんなで励ましながら、頑張るのが何よりです。
* 新しい仲間を一人でも多く集めて仲良く、しっかりした行動で、あいさつを元気にやり、楽しい柔道ができるように頑張ろう。
* 水と着替えを忘れないようにお願いします。
時間に遅れるときや休まれるときは連絡お願いします。
(携帯090-4881-9059 鈴木)
* 休み中は歩いたり、自転車での会場へ集まれると思いますが、いつでも何かあるときは指導者の車がありますのでよろしく連絡ください。
活動日記
7月の予定
早くも梅雨、じめじめの季節がやってきました。
コロナに打ち勝つ新しい生活のありかたも身についてきたと思います。
マスク、三密をさける、人との距離、うがい、手洗い、消毒等。
夏休みが近づきましたが、まずは楽しく学校の勉強頑張りましょう。
7月の予定です
1日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
4日(土) 9:30~ 練習
8日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
11日(土) 9:30~ 練習
15日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
18日(土) 9:30~ 練習
22日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
25日(土) 9:30~ 練習
29日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
いろいろな動きで変更が出るかもしれませんその時は緊急連絡で通知します。
元気に参加してください。
6月の参加費は徴収しません。保険料等の徴収は行います。
7月も半ばになりました。
先日は(8日)は黒田道場の2名の中学生が参加してくれました。
新しく2年生2名と4年生1名が体験練習として参加してくれました。
欠席者が多い中での新しい参加者。大いに歓迎するところです。
新しい参加者にやさしく触れ合う仲間がいて楽しく活動ができています。
活動は、ごまかしたりいい加減にしない、先生の話をしっかり聞く、頑張って活動する。
集中した練習ができています。楽しく頑張ろう。
コロナに打ち勝つ新しい生活のありかたも身についてきたと思います。
マスク、三密をさける、人との距離、うがい、手洗い、消毒等。
夏休みが近づきましたが、まずは楽しく学校の勉強頑張りましょう。
7月の予定です
1日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
4日(土) 9:30~ 練習
8日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
11日(土) 9:30~ 練習
15日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
18日(土) 9:30~ 練習
22日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
25日(土) 9:30~ 練習
29日(水)14:45~ 勉強 16:00~ 練習~
いろいろな動きで変更が出るかもしれませんその時は緊急連絡で通知します。
元気に参加してください。
6月の参加費は徴収しません。保険料等の徴収は行います。
7月も半ばになりました。
先日は(8日)は黒田道場の2名の中学生が参加してくれました。
新しく2年生2名と4年生1名が体験練習として参加してくれました。
欠席者が多い中での新しい参加者。大いに歓迎するところです。
新しい参加者にやさしく触れ合う仲間がいて楽しく活動ができています。
活動は、ごまかしたりいい加減にしない、先生の話をしっかり聞く、頑張って活動する。
集中した練習ができています。楽しく頑張ろう。
6月の予定
ようやく柔道ができるようになりました。
6月の練習は週1回の練習からスタートします。
体を慣らし、仲間との関りを見つめなおし、元気に、コロナを意識しながらしっかり取り組んでいきましょう。
そして柔道が好きになれるよう楽しく頑張りましょう。
6月の予定が時間に誤りがありましたので訂正いたします。
6日(土) 3:30~
13日(土) 9:30~
20日(土) 9:30~
27日(土) 9:30~ 2階の練習会が終わりました。大変元気に活動できてよかったと思います。
山大クラブも参加してくれました。中学生も参加してくれます。
柔道教室の生徒の動きが頑張らないといけないこともわかりました。
7月の水曜日の練習で一つ一つの練習をやっていきたいと思います。
柔道は遊びではできない。心も育てていかないと思います。本人の心がけも大事です。
みんなと仲良く参加していきましょう。
7月の予定を記入しますので見てください。
6月の練習は週1回の練習からスタートします。
体を慣らし、仲間との関りを見つめなおし、元気に、コロナを意識しながらしっかり取り組んでいきましょう。
そして柔道が好きになれるよう楽しく頑張りましょう。
6月の予定が時間に誤りがありましたので訂正いたします。
6日(土) 3:30~
13日(土) 9:30~
20日(土) 9:30~
27日(土) 9:30~ 2階の練習会が終わりました。大変元気に活動できてよかったと思います。
山大クラブも参加してくれました。中学生も参加してくれます。
柔道教室の生徒の動きが頑張らないといけないこともわかりました。
7月の水曜日の練習で一つ一つの練習をやっていきたいと思います。
柔道は遊びではできない。心も育てていかないと思います。本人の心がけも大事です。
みんなと仲良く参加していきましょう。
7月の予定を記入しますので見てください。
4月の予定
コロナウイルスですっかり活動を弔詞してしまいました。
4月からみんなで頑張りましょう。
予定です
4月 4日(土)
11日(土)
15日(水)
18日(土)
22日(水)
25日(土)
風邪気味、鼻水が出る、咳が出る、熱があるという生徒や、家族にいるときは休んでください。
皆でコロナと負けないように戦っていきましょう。
8日は入学式かと思い休みにしました。
4日の土曜日は卒業生を送る会にしたいと保護者会が頑張ってくれています。
皆で6年生を送りましょう。そして楽しいひと時を過ごしましょう。
新しい新年度が始まります。
希望いっぱいに胸を膨らま新しい出会いを楽しんでいきましょう。
柔道の目標も持ってくださいね。
4月からみんなで頑張りましょう。
予定です
4月 4日(土)
11日(土)
15日(水)
18日(土)
22日(水)
25日(土)
風邪気味、鼻水が出る、咳が出る、熱があるという生徒や、家族にいるときは休んでください。
皆でコロナと負けないように戦っていきましょう。
8日は入学式かと思い休みにしました。
4日の土曜日は卒業生を送る会にしたいと保護者会が頑張ってくれています。
皆で6年生を送りましょう。そして楽しいひと時を過ごしましょう。
新しい新年度が始まります。
希望いっぱいに胸を膨らま新しい出会いを楽しんでいきましょう。
柔道の目標も持ってくださいね。
3月の予定
4日(水)
7日(土)
11日(水)
14日(土)
20日(金)合同練習会
22日(日)警察?
25日(水)9:30~
27日(金)体文
28日(土)警察
集中練習 9:30-~
夜練習は宮中です。
5日(木)、12日(木)6:30~です
29日(日)、ワッペン大会山辺
50周年記念伝進館長杯柔道大会、沢山のチームに集まっていただき、自分にとってどんな大会になりましたか?
メダルをいただいた選手は少なかったと思いますが、メダルを目指して頑張った自分がいたことをもう一度心に刻みこれからの練習を取り組んでください。
多くの保護者の方に協賛金を集めていただき、心より感謝しています。ありがとうございました。
29日(日)ワッペン大会(山辺)8:10現地集合
* あいさつはしっかりできるようにしよう。
練習中は二人で組み合う前と終わりに、終わったら感謝の心で「ありがとうございます」。
きちんとしたあいさつができるようしっかり頑張ろう。あいさつは柔道の基本です。
* 柔道は相手を怪我させない競技です。
柔道は相手に合わせて技を出し、投げたり、抑えたりして楽しむ競技。
体力のある子は体力のない子を、大きい子は小さい子を怪我させないように練習すること。
ケガをしないように、怪我をさせない柔道をしっかり身につけていこう。
練習に参加して頂ける方は是非一緒に参加してください。子供が喜びます。
7日(土)
11日(水)
14日(土)
20日(金)合同練習会
22日(日)警察?
25日(水)9:30~
27日(金)体文
28日(土)警察
集中練習 9:30-~
夜練習は宮中です。
5日(木)、12日(木)6:30~です
29日(日)、ワッペン大会山辺
50周年記念伝進館長杯柔道大会、沢山のチームに集まっていただき、自分にとってどんな大会になりましたか?
メダルをいただいた選手は少なかったと思いますが、メダルを目指して頑張った自分がいたことをもう一度心に刻みこれからの練習を取り組んでください。
多くの保護者の方に協賛金を集めていただき、心より感謝しています。ありがとうございました。
29日(日)ワッペン大会(山辺)8:10現地集合
* あいさつはしっかりできるようにしよう。
練習中は二人で組み合う前と終わりに、終わったら感謝の心で「ありがとうございます」。
きちんとしたあいさつができるようしっかり頑張ろう。あいさつは柔道の基本です。
* 柔道は相手を怪我させない競技です。
柔道は相手に合わせて技を出し、投げたり、抑えたりして楽しむ競技。
体力のある子は体力のない子を、大きい子は小さい子を怪我させないように練習すること。
ケガをしないように、怪我をさせない柔道をしっかり身につけていこう。
練習に参加して頂ける方は是非一緒に参加してください。子供が喜びます。
2月の予定
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2月の予定
1日(土)
5日(水)
7日の金曜日は夜練です。
8日(土)
11日(日)伝進館大会 8:20 集合、体文
12日(水)
15日(土)警察
19日(水)
23日〈土〉中学生の1年生大会
23日(日)県少年柔道大会(山辺)
26日〈水〉
29日〈土〉
2月11日は伝進館長杯柔道大会です。
5お買いを祈念する記念大会になります。
小学生は戸沢柔道教室、本沢柔道教室、沖郷柔道教室、山大クラブ等上山以外のチームが参加してくれます。
中学生の個人戦や大人の個人戦も行われます。
体育文化センター2階の武道館で行われます。
8時20分に開場になります。
楽しく元気な柔道大会にしていきましょう。
1月25土曜日に山形市との県大会予選会が行われました。
3人での戦いになりました。7チームが参加しましたが勝てませんでした。
しかし小林君の終了0秒での1本勝ちや秋葉君の善戦が収穫になりました。
これまらまた、みんなで楽しく頑張っていきましょう。
何よりも3年、4年、5年生を何とか参加させる手だてが必要です。
人がいないのでは試合になりません。
1年2年の女子は頼もしいのですが、何とかみんなで人集めですね。
頑張れる子供を集めよう。