3月の予定

230221


先日の少年柔道大会参加はどのチームも3年ぶりの大会でした。

参加チームが少なく、どのチームも頑張って試合を行っているのが分かりました。

上山柔道教室も頑張ってはいましたが立川にはすっかりやられてしまいました。

この経験をしっかり心に残し、日々の練習をしっかり頑張っていきましょう。

だいぶ成長しているところと、まだまだ頑張らないとというところが見えたと思います。

反省はしっかり、成長は自覚をもって、生活のしつけは練習の成果を成長させます。しっかり取り組んでいきましょう

3月の予定です。

3月 1日(水)
   4日(土)9:30~
   8日(水)  
  11日(土)2:00?
  18日(土)練習なし
  22日(水)9:30~ 
  23日(木)9:30~
  24日(金)9:30~
  25日(土)2:00?
  28日(火)9:30~
  29日(水)9:30~

休みの練習が多くなりました。頑張って参加していこうね!

練習医参加できないときは迎えや送りに行きます。遠慮しないで申し出てください。できないときはダメですが。

少年柔道大会で注意を受けたことについてしっかり反省してください。

2月の予定

来月は試合があります。
2月12日(日)は伝進館長杯です。どのような試合になるかまだ分かりませんが
全員が試合をすることになると思います。19日(日)は山形県少年柔道大会(山辺)で行われます。最初で最後の試合になります。

大会を通して自分の課題を見つけられるように試合も練習も頑張りましょう。

県の大会は4年生3名、5年生が2名の5名だ戦う団体戦です。初めての団体戦です。みんなで力を合わせて戦えるように、団結できるようにしていきましょう。

2月の予定
 1日(水) 
 4日(土)2:00~
 8日(水) 
11日(土)9:30~ 
12日(日)体文 伝進館長杯  
15日(水)勉強は選手控室
18日(土)2:00~ 
19日(日)山辺 少年柔道大会
22日(水)勉強は選手控室 
25日(土)2:00∼

佐藤先生から教わった動きを少しでも自分のものにできるように集中した練習と家での反復練習が大切です。
ちょっとしたことが意欲や、やる気に繋がります。自分ができる事を少しでも自分のためになることに
時間を使ってみませんか。自分は何のために柔道をやっているのか考えよう。そして実行していこう。
 

令和5年1月の予定

いよいよ新しい年が始まります。自分のやりたいことや柔道の目標をもって進んでいきたい

素敵な年にしたいものです。頑張っていきましょう。自分で自分のことを決めていける年にしましょう。

1月の予定です。
試合に参加したいと思います

1月 7日(土)2:00~ 
  11日〈水〉 101 選手控室  
  14日(土)2:00~
  18日〈水〉
  21日は練習できません。土、日は大会があるようです
  25日〈水〉
  28日(土)9:30~ 
 
県大会(少年柔道大会)が2月に行われます。5年生と4年生5名でチームを作り出場する大会です。

山形地区の予選会が行われるのですが、参加チームが少ないと直接県大会となってしまします。

コロナが増えてきたら直前でも棄権するかもしれません。皆さんはどうでしょうか?

ちょっと弱すぎるチームですが、経験をさせていきたいと考えています。

頑張って練習していきましょう。

3年生や4年生の男子が活動に参加してくれる人はいないでしょうか? 探してください。

12月の予定

 26日の市総体が終わるといよいよ今年の終わり、12月になります。一年の最後の月になります。

 コロナに始まり練習もできないときがありながらも仲間を増やして、元気に楽しく頑張ってきました。

 自分の技能や心がどれだけ成長したでしょうか。しっかり自分の成長を見つめながら来年に向けて

 進歩できるように最後の月を頑張っていきましょう。

12月の予定です
12月4日(日)2:00より
   7日(水)
  10日(土)9:30より
  14日(水)
  17日(土)2:00より
  21日(水)

最後の集中練習
9:30より開始します
  26日(月)
  27日(火)
  28日〈水〉
頑張って練習して今年を終ろうね。

新しい友達ができてみんなで楽しく頑張ろうね。
帯検定が終わり目標をもって練習していきましょう。

* 新しい仲間を増やしていこう。元気な練習で負けない自分を創っていこう。
* 体力がついている自分を発見しよう。家でできることにチャレンジしていこう。
* ノートを作って練習を記録し、成長を見つめていこう。

11月の予定

コロナが中々収まりを見せません。体調をしっかり整え生活していきましょう。
朝晩めっきり冷え込み風邪など引かぬよう気を付けましょう。
11月26日は市の総体が予定されています。
どのような動きになるか楽しみにしてください。

11月の予定です。
 2日〈水〉
 5日(土)中学校の県新人大会です
 9日〈水〉選手控室アリーナのところ
12日(土)9:30~ 
16日(水)
19日(土)高等学校の新人戦
23日(水)9:30~
26日(土)市総体 体文
30日(水)

帯検定を近いうちに行います。最近始めた方も一緒に受けてみましょう。
12日ころかな?

新しい仲間が増えました。一気に紹介します。
年長さんシュレック一平君 白井愛莉さん 4年生 藤本海心さん 4年生 藤本蒼生君 1年生

一緒に練習頑張りましょう。
できないことはそのうちできるようになります。
焦らずにやればできるようにそのうちなります。

ただ、柔道は怪我をしやすい競技です。
集中して練習に打ち込みましょう。怪我をしない、怪我をさせないことをしっかり頭に入れておきましょう。
男子の4年生が2,3人欲しいですね。

9月10月の予定です

コロナが収まりません。運動会が心配です。感染しないように気をつけて生活してください。

天気もなかなかしっくりしないようで、心を明るく悪い虫が寄り付かないように相手にやさしく元気に頑張ってください。

9月の予定です
 3日(土)2:00
 7日(水) 
10日(土)は南小運動会で中止 
14日(水) 
18日(日)9:30~ 
21日(水)
23日(市中体連)
24日(土)2:00
28日(水)選手控室

10月の予定です
 2日(日)4:00
 5日(水)
 8日(土)2:00
12日(水)101
15日(土)2:00
22日(土)9:30~
26日〈水〉この日から市の文化祭で使用できません 警察署が使用できるか当たってみます。

一人で時間を見つけて、練習できることを長っとやれれば10分でいいので頑張ってみてください。

楽しく継続できれば最高です。自分を高めるための努力ができる人は必ず大きく成長します。

やっることを続ける気持ちが自分を成長させるのです。

年長さんと年中さんが練習に参加しています。元気に練習している姿がかっこいいです。

新しい仲間が欲しいです。4年生2名、3年生2名、2年生3名誰か一緒に練習しませんか?

柔道は心も体も大きく成長します。柔道は楽しく練習できる競技です。

勝つことよりもしっかり活動できることが大切です。勝負にこだわった練習はしていません。

水曜日は会議室で勉強、宿題をやっています(約1時間)上小の生徒は迎えにも行きます。

一緒に活動してみませんか。?