6月の予定

目に青葉、爽やかな季節になってきました。ワッペン大会を前に練習に熱が入ってきました。

自分の柔道ができ、試合が思い切って頑張れるようにしていきたいものです。練習に向かう姿勢は改めなければいけないことは改めなければいけません。そうしないと練習に参加している意味がないからです。自分のどんなことが改めなければならないかしっかり考えて行動していきましょう。

6月は体文が使用できる回数が少ないので警察署をお借りすることができました。マナー、あいさつ、しっかり頑張って爽やかに行動していきましょう。

6月の予定
 3日(土)警察署 水道や電気が使用できないのでトイレ(水が出ない)が使用できませんので、家で用をしっかり行って集合のこと
10日はワックス掛けのため使用できません
17日は中体連、 
18日(日)9:30~ 体文  
21日〈水〉 
24日(土)警察署  
28日〈水〉体文

練習日が少ないので自分でできるトレーニングはしっかり行ってください。10分でいいです。頑張ってください。

自分がみんなと同じことができなくて涙を流す人もいてすごいなと思いました。できないことはすぐにはできるようにはなりませんができるようになるための努力と頑張るという気持ちは持ち続けてください。必ずできるようになります。

皆で応援していきましょう。

5月の予定

新しい学年に進級して新た根気持ちで爽やかにスタートできたでしょうか?元気な姿と前に進もうとする

爽やかな姿で新しい新年度を前進してください。

新しい仲間を紹介して仲間に入れていきましょう。

5月の予定です
10日(水)
13日(土)2:00~
17日(水)
20日(土) 2:00~
24日〈水〉 勉強 101
28日(日) 9:30~ 
31日 勉強 101です

4月の予定

春休みが終わると新しい新年度が始まります。

新しい年を自分の向上のために元気に、意欲的に迎えてください。

一人1人の進歩が実を結ぶよう期待しています。

4月の予定

 1日(土)9:30~
 5日〈水〉2:00~
 8日(土)2:00~
12日(水)
16日(日)2:00~
19日〈水〉
22日(土)2:00~
26日(水)

土曜、日曜日の午後からの練習になりますがよろしくお願いします。

柔道は休むと気力や元気が少なくなりやる気が薄れる傾向があります。
競技そのものが痛いとかきついという印象があることから休むと気力が薄れる傾向があります。
とにかく休まず動けるよう頑張ってください。

生徒はどんどん進化しています。
新しいことを教えることが多くなっています。
休むと教わったことが頭にないわけで、と言って前回やったこと復讐をやりますが、そこで理解できることだといいのですが、頭をしっかり改定させて、追いついてくれるといいのですがそんなわけでできるだけ休まないよう動いていただきた。柔道は痛い、受け身は痛い、頭をいっぱい使わなければいけない、自分の考えを持ち自分のやりたい動きを見つけることが必要だ。こんな風になりたいというイメージをお店糸進歩がなくなる。五週間の2回位の練習しかないので頑張ってほしい。

そして、柔道が楽しくなり、好きになってくれることを期待しています。 



3月の予定

230221


先日の少年柔道大会参加はどのチームも3年ぶりの大会でした。

参加チームが少なく、どのチームも頑張って試合を行っているのが分かりました。

上山柔道教室も頑張ってはいましたが立川にはすっかりやられてしまいました。

この経験をしっかり心に残し、日々の練習をしっかり頑張っていきましょう。

だいぶ成長しているところと、まだまだ頑張らないとというところが見えたと思います。

反省はしっかり、成長は自覚をもって、生活のしつけは練習の成果を成長させます。しっかり取り組んでいきましょう

3月の予定です。

3月 1日(水)
   4日(土)9:30~
   8日(水)  
  11日(土)2:00?
  18日(土)練習なし
  22日(水)9:30~ 
  23日(木)9:30~
  24日(金)9:30~
  25日(土)2:00?
  28日(火)9:30~
  29日(水)9:30~

休みの練習が多くなりました。頑張って参加していこうね!

練習医参加できないときは迎えや送りに行きます。遠慮しないで申し出てください。できないときはダメですが。

少年柔道大会で注意を受けたことについてしっかり反省してください。

2月の予定

来月は試合があります。
2月12日(日)は伝進館長杯です。どのような試合になるかまだ分かりませんが
全員が試合をすることになると思います。19日(日)は山形県少年柔道大会(山辺)で行われます。最初で最後の試合になります。

大会を通して自分の課題を見つけられるように試合も練習も頑張りましょう。

県の大会は4年生3名、5年生が2名の5名だ戦う団体戦です。初めての団体戦です。みんなで力を合わせて戦えるように、団結できるようにしていきましょう。

2月の予定
 1日(水) 
 4日(土)2:00~
 8日(水) 
11日(土)9:30~ 
12日(日)体文 伝進館長杯  
15日(水)勉強は選手控室
18日(土)2:00~ 
19日(日)山辺 少年柔道大会
22日(水)勉強は選手控室 
25日(土)2:00∼

佐藤先生から教わった動きを少しでも自分のものにできるように集中した練習と家での反復練習が大切です。
ちょっとしたことが意欲や、やる気に繋がります。自分ができる事を少しでも自分のためになることに
時間を使ってみませんか。自分は何のために柔道をやっているのか考えよう。そして実行していこう。
 

令和5年1月の予定

いよいよ新しい年が始まります。自分のやりたいことや柔道の目標をもって進んでいきたい

素敵な年にしたいものです。頑張っていきましょう。自分で自分のことを決めていける年にしましょう。

1月の予定です。
試合に参加したいと思います

1月 7日(土)2:00~ 
  11日〈水〉 101 選手控室  
  14日(土)2:00~
  18日〈水〉
  21日は練習できません。土、日は大会があるようです
  25日〈水〉
  28日(土)9:30~ 
 
県大会(少年柔道大会)が2月に行われます。5年生と4年生5名でチームを作り出場する大会です。

山形地区の予選会が行われるのですが、参加チームが少ないと直接県大会となってしまします。

コロナが増えてきたら直前でも棄権するかもしれません。皆さんはどうでしょうか?

ちょっと弱すぎるチームですが、経験をさせていきたいと考えています。

頑張って練習していきましょう。

3年生や4年生の男子が活動に参加してくれる人はいないでしょうか? 探してください。